筋トレさんの記事一覧

寿司一貫のカロリー一覧|

筋トレと食事・サプリ
寿司一貫のカロリー

さまざまなお寿司のカロリーを計算してみました。 魚類 ごはん18g、ネタ14gとして計算しています。(元のデータは食品成分データベースより)。 魚は工業製品ではないので季節(いわゆる旬の時期は脂が多くなり高カロリーに)や […]

鉄棒を使用する筋トレメニューまとめ

筋トレ全般
ハンギングツイストレッグレイズのフォーム

鉄棒(あるいはチンニングスタンド)を使用して行うことのできる筋力トレーニングをまとめてみました。 順手の懸垂(広背筋、大円筋、僧帽筋など) 逆手の懸垂(上腕二頭筋、広背筋下部、腕橈骨筋など) ハンギングレッグレイズ(腹直 […]

基礎代謝量を知る方法、上げる方法

ダイエット
各組織が基礎代謝に占める割合

基礎代謝がエネルギー消費に占める割り合いは大きい 基礎代謝量とはなにもしていなくても生命の維持に必要されるエネルギー量のことです。 特に意識的な活動をしていなくても使われる分ですからそんなにたいした量ではないと思われるか […]

食べても太らない?糖質、脂質などの栄養素吸収ブロック系サプリにはどんなものがあるか。

筋トレと食事・サプリ
食べてもダイエット

体の中に取り込まれた食べ物は胃や腸で、分解、吸収されますが、この時、何らかの物質の働きによって吸収を上手く行わせないという系統のダイエットサプリメントや肥満薬が存在します。 もし栄養素が吸収されれずそのまま排出されれば、 […]

身長に対して体重が適正かどうかはBMIが目安になります。ただBMI22で定義されている標準体重は平均体重とは違います。

ダイエット
女性の平均身長と平均体重グラフ

標準体重(理想体重)とは 一言でいえば、標準体重とはBMIが22になるときの体重です。 BMIは、体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))で求められてますので、標準体重は22×(身長×身長)で計算できます。 様々な身長で […]

唐辛子の辛味成分『カプサイシン』はダイエットに効果的?脂肪を分解しエネルギーを消費増大させるといわれています。

筋トレと食事・サプリ
唐辛子

カプサイシンね。聞いただけで辛そうな感じがしてくるよ。 唐辛子の辛味成分ですからね。そりゃ辛いはずよ。 やっぱ辛い唐辛子ほどカプサイシンがたくさん含まれているって考えていいの? そのはずよ。唐辛子の辛さを計る単位にスコヴ […]

ダイエットの『停滞期』はなぜ起こるのか。有酸素運動、食事制限、筋トレ。解消のためになにをすべきか。

ダイエット
停滞期のイメージグラフ

停滞期とは ダイエットにおける停滞期とはある時から順調に減っていたはずの体重が全然変化しなくなってしまうことをいいます。 例えば70kgまではすんなり減っていたのにそれ以上は一向に下がらないとかそんな感じですね。 こうし […]

ダイエットが目的の場合、有酸素運動と筋トレのどちらをやるべきか。体脂肪率を低くしたいなら両方やりましょう。

ダイエット
減量方法による除脂肪体重の減少量の変化

脂肪を燃焼し体重を減らす効果なら有酸素運動が有利 基本的に消費エネルギーが摂取エネルギーを上回れば体重は減っていきます。 運動は消費エネルギーを増やす手段としてダイエットで使用されますが、筋トレと有酸素運動ではどちらの方 […]

キトサンサプリはダイエットにも効果的?体重減少に有用かは微妙ですが、コレステロール低下に効果があるとされます。

筋トレと食事・サプリ

この前なんかのダイエットサプリの原料を見たら「キトサン」って書いてあったんだけど、なんなのキトサンって? カニとか海老とか昆虫とかキノコに含まれているキチンを脱アセチル化して得られる物質がキトサンで、不溶性の食物繊維のひ […]

骨を太く丈夫にしたいなら筋トレをしましょう。筋トレをしてカルシウムなどを摂れば骨密度を増やし骨粗鬆症を予防することができます。

筋トレ全般

骨密度は年と共に低下する 骨といえば確固たる固体で、減ったり増えたりするものではないといったイメージを描きがちですが、骨も他の体の部位と同じように日々少しづつ造り替えられていき、減ったり増えたりします。 たいたい10年で […]

ページの先頭へ