「ダイエット」の記事一覧

基礎代謝量を知る方法、上げる方法

ダイエット
各組織が基礎代謝に占める割合

基礎代謝がエネルギー消費に占める割り合いは大きい 基礎代謝量とはなにもしていなくても生命の維持に必要されるエネルギー量のことです。 特に意識的な活動をしていなくても使われる分ですからそんなにたいした量ではないと思われるか […]

身長に対して体重が適正かどうかはBMIが目安になります。ただBMI22で定義されている標準体重は平均体重とは違います。

ダイエット
女性の平均身長と平均体重グラフ

標準体重(理想体重)とは 一言でいえば、標準体重とはBMIが22になるときの体重です。 BMIは、体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))で求められてますので、標準体重は22×(身長×身長)で計算できます。 様々な身長で […]

ダイエットの『停滞期』はなぜ起こるのか。有酸素運動、食事制限、筋トレ。解消のためになにをすべきか。

ダイエット
停滞期のイメージグラフ

停滞期とは ダイエットにおける停滞期とはある時から順調に減っていたはずの体重が全然変化しなくなってしまうことをいいます。 例えば70kgまではすんなり減っていたのにそれ以上は一向に下がらないとかそんな感じですね。 こうし […]

ダイエットが目的の場合、有酸素運動と筋トレのどちらをやるべきか。体脂肪率を低くしたいなら両方やりましょう。

ダイエット
減量方法による除脂肪体重の減少量の変化

脂肪を燃焼し体重を減らす効果なら有酸素運動が有利 基本的に消費エネルギーが摂取エネルギーを上回れば体重は減っていきます。 運動は消費エネルギーを増やす手段としてダイエットで使用されますが、筋トレと有酸素運動ではどちらの方 […]

食品のカロリーと栄養素の量を一瞬で計算してくれるパナソニックCaloRieco(カロリエコ)が凄すぎる。糖質の量を気にしてる人にもいいかもしれません。

ダイエット
CaloRieco

ダイエットをしてる人にとって食事のカロリーは大きな関心事ですよね。 食品や料理のカロリーはその食べ物に含まれている、 炭水化物(1g当たり4kcal) タンパク質(1g当たり4kcal) 脂質(1g当たり4kcal) の […]

デブと痩せではどちらが健康的?実は小太りが最強説があり過度なダイエットは寿命を縮める可能性があります。

ダイエット
体重と平均余命の関係

現代の一般的から価値観によれば太っていることはこのましくないこととされています。 これには美的な観点と健康的な観点があると思いますが、太っているのと痩せているではどちらの方が健康的といえるのでしょうか。 BMIと寿命の関 […]

1日何カロリーまでなら体重が変わらず、何カロリー以下にすればダイエットできるかを知る方法

ダイエット
摂取エネルギー、消費エネルギーと体重の関係

摂取エネルギーと消費エネルギーが釣り合っていれば体重は変わらず、消費>摂取になれば体重は減り、摂取>消費になれば体重は増えるはずです。 つまり一日に自分が消費するエネルギー量を知ることができれば何カロリーまで食べても太ら […]

プロテイン置き換えダイエットは痩せるのに効果的? タンパク質で栄養を摂取することはダイエットに有利なのかを考えてみました。

ダイエット

プロテインダイエットとは? プロテインダイエットとは1食(あるいは2食?)をプロテインサプリメントで置き換えるダイエット法です。 例えば、昼食をとるのをやめてその代わりにプロテインを飲むとかそんな感じですね。 またはプロ […]

あなたは洋梨体型?リンゴ体型?

ダイエット
洋なし体型とリンゴ体型

太っているといっても色々な太り方があります。 デブ、ぽっちゃり、肥満、小太り、堅肥り、隠れ肥満、太鼓腹、二の腕デブ、布袋腹、三段腹、ビール腹、脂肪太り、メタボなど太っていることを表す言葉もたくさんあります。 ところで「洋 […]

ページの先頭へ