「肩の筋トレ」の記事一覧

僧帽筋が鍛えられる筋トレ5選

肩の筋トレ

僧帽筋とは? 僧帽筋はといえば首の付け根の筋肉をイメージしがちですが、実際には首から背中にかけての大きな筋肉で、細かくみると上部線維、中部線維、下部線維に分けることができ、働きとしては肩甲骨の挙上、上方回旋、内転などの動 […]

三角筋が鍛えられる筋トレ6選

肩の筋トレ
サイドレイズのフォーム

三角筋ってどこ? ここです(笑)。肩関節を覆う筋肉ですね。 更に細かくみていくと前部(鎖骨部)、中部(肩峰部)、後部(肩甲棘部)に分けることができ、腕の動かし方によってはそれぞれが別の働きをします。 スポーツでは野球など […]

肩を強化!サイドレイズのやり方を解説

肩の筋トレ
ワンハンドサイドレイズのフォーム

鍛えられる筋肉 サイドレイズ(ラテラルレイズ)で鍛えることができるのは、 三角筋(特に中部) 僧帽筋 前鋸筋 棘下筋 といった筋肉です。ですので肩をメインに鍛える種目になります。 重さと回数 筋肥大を目指すウェイトトレー […]

ショルダープレスのやり方を解説

肩の筋トレ

鍛えられる筋肉 ショルダープレスで鍛えることのできるのは、 三角筋 僧帽筋 上腕三頭筋 といった筋肉です。特に三角筋には効果的でサイドレイズと共に肩を鍛える筋トレの代表格となっています。 重さと回数 重さと回数は筋肥大を […]

アーノルドプレスのやり方を解説

肩の筋トレ

鍛えられる筋肉 アーノルドプレスはあのアーノルド・シュワルツェネッガーが考案したもしくは広めたという筋トレ法で、ショルダープレスの1種なので、 三角筋 僧帽筋 上腕三頭筋 といった筋肉を鍛えることができます。 特に三角筋 […]

フロントレイズのやり方を解説

肩の筋トレ

鍛えられる筋肉 フロントレイズで鍛えることができるのは 三角筋(特に前部) 僧帽筋 前鋸筋 大胸筋上部 といった筋肉です。 中でも三角筋に効果的なトレーニングですが、同じ三角筋でもサイドレイズが中部によく効くのに対してフ […]

ページの先頭へ