鉄棒(あるいはチンニングスタンド)を使用して行うことのできる筋力トレーニングをまとめてみました。 順手の懸垂(広背筋、大円筋、僧帽筋など) 逆手の懸垂(上腕二頭筋、広背筋下部、腕橈骨筋など) ハンギングレッグレイズ(腹直 […]
「筋トレ全般」の記事一覧
筋トレ用ベンチの種類と可能なメニューまとめ。
筋力トレーニングに使われるベンチの主な種類とどのベンチでどんな種目が可能なのかをまとめてみました。 フラットベンチ White Seek フラットベンチ その名の通りただのまっ平らなベンチになります。 構造が単純なため比 […]
小さいサイズのバランスボールを使ったちょっとした筋トレ
普通のバランスボールは55cm、65cm、75cmあたりのサイズですが、20cmや25cmの小さなバランスボールというのも売っています。 ハタチ(HATACHI) 小さいバランスボール 20cm NH3000 ハタチ(H […]
コンパウンドセット法のやり方とメニュー例
コンパウンドセット法とは 通常の筋トレでは、例えばベンチプレスならベンチプレスの動作を8~12レップス程やれば1セットが終了ですが、ある種目の後に同一の筋肉が使われる別の種目を連続して行い、これをまとめて1セットと考える […]
骨を太く丈夫にしたいなら筋トレをしましょう。筋トレをしてカルシウムなどを摂れば骨密度を増やし骨粗鬆症を予防することができます。
骨密度は年と共に低下する 骨といえば確固たる固体で、減ったり増えたりするものではないといったイメージを描きがちですが、骨も他の体の部位と同じように日々少しづつ造り替えられていき、減ったり増えたりします。 たいたい10年で […]
有酸素運動をすると筋肉が減少する!?筋トレと有酸素運動は併用はダメなのか。
有酸素運動とは 有酸素運動は長時間持続することのできる中、低強度の運動をいいます。 逆に投擲種目や短距離走のような短い時間で大きな力を発揮する運動を無酸素運動といいます。 無酸素といっても呼吸をしないでする運動という意味 […]
持久力をつけるためのトレーニング方法とは?普通の筋トレは持久力アップに効果的ではありません。
持久力とは? 持久力とは一定の時間運動を持続させる能力のことです。 例えば一定速度で30分しか走り続けられない人よりも1時間走り続けることのできる人の方が持久力があるといわれます。 持久力は、 全身持久力 筋持久力 の2 […]
加圧トレーニングは少ない負荷でも筋肥大に効果的とされます。
加圧トレーニングとは 加圧トレーニングは佐藤義昭氏が考案したトレーニング法で、専用のバンドを使って腕や脚の付け根を締め付けた状態で行うといったものです。 加圧トレーニングのメリットとしては、 軽い負荷でも筋肥大が起こせる […]
食後すぐに運動をするはなぜよくないのか
食べたすぐ後に激しい運動を行うのはよくないというのはよくいわれることですが、食事後の運動はなぜダメなのでしょうか。 食後の運動の危険性 腹痛を起こす 食後に運動して胃がチクチクするような痛みを感じたり脇腹が痛くなった経験 […]
器具なし、0円、この身一つでできる筋トレ8選
一口に筋トレといっても、ダンベルやバーベルを使ったウェイトトレーニング、専用の機械を使用し主のジムで行われるマシーントレーニング、トレーニング用のゴムチューブを使用したチューブトレーニング、自分の体重のみを負荷とする自重 […]
あらゆる部位が鍛えられる自重トレーニングメニュー集
自重トレーニングとは自分の体重のみを負荷とする筋トレのことです。 自重筋トレは一般に筋肉を肥大させる効果が薄いといわれています。 これは筋肥大にはその種目の動作を10回ぐらい反復した時に限界くるような負荷をかけるのが最も […]
ダンベルやバーベル・鉄アレイの処分方法→基本は粗大ごみとして廃棄だが・・
壊れた、錆びた、筋トレを止めた!などの理由で、不要になったダンベルやバーベル、鉄アレイ。 こんなに重たいもの、家庭ごみで出してOK・・・?それとも・・・? 一体どのように処分するのが適切なのか […]
筋トレで使われる『パワーベルト』にはどんな意味があるのか。怪我の防止効果などについて。
ウェイトトレーニングをする際にベルトを巻いている人がいますよね。 トレーニングベルトとかリフティングベルトとかパワーベルトとか呼ばれるやつです。 GOLD’S GYM(ゴールドジム) ブラックレ […]
筋肉量が増えれば筋力は上がる?筋力を測定するためのいくつかの方法
筋力とは筋肉が発揮できることので力ぐらいの意味で、普通最大筋力を意味しますが、他にも筋肉の性能を評価する尺度は存在します。 最大筋力 筋持久力 スピード・パワー 筋肉量が増えれば筋力は強くなる? 筋持久力を高めるトレーニ […]
【イラスト付き】静的筋トレ7種目!アイソメトリックは筋肥大にも効果的!?
結論静的な筋トレは、一定レベルまでは筋肥大効果が見込まれます。ただし、ある程度筋肉が付いた体を手に入れた場合、「静的筋トレだけでレベルアップ・筋肥大していくのは難しい」というのが私の見解です。 […]
ジムは高すぎると思う人には市区町村の体育館・スポーツセンターのトレーニングルームがおすすめ。
自宅で運動や筋トレをするのはちょっと無理そうだからジムに行ってみたいけどあまりお金はかけたくないと思っている人もおられるとおもいます。 ジムはどのくらいの費用がかかるか 設備が様々なのでスポーツジムの料金を比較するのは難 […]
「超回復は嘘」というのは本当か?
超回復とは 超回復とは一度落ち込んだものがもとの水準に戻るだけでなく、それ以上の水準になることを意味する言葉です。 よく言われているのが筋トレ後は筋力が低下するが、十分な休息をとれば以前よりも強い筋力が発揮できるようにな […]
筋トレに付き物の『筋肉痛』ですがはっきりした原因はわかっていません。予防法や対処法について。
筋肉痛には2種類あります。 現発性筋肉痛 遅発性筋肉痛(DOMS) の二つです。一般に筋肉痛と呼ばれているのは遅発性筋肉痛の方で、筋トレやスポーツ等で筋肉を酷使した後の数時間から2日後ぐらいまでの間に起こります。 現発性 […]
軽い負荷でも筋肥大に効果的?スロートレーニングが凄い。
スロートレーニング(筋発揮張力維持法、LST、通称スロトレ)とは簡単にいえば普通の筋トレの動作をゆっくり行うというだけの筋トレ法です。 例えばベンチプレスを行うとき普通速度はあまり気にしないで上げ下げしますがスロートレー […]
細マッチョになるための筋トレ法をメニュー例を交えながら述べていく
細マッチョの定義 細くてマッチョだから細マッチョです。 しかし細いとはなんでしょうか?マッチョとは何でしょうか? そういったことは結局は個人の主観ですが、私が独断と偏見に基づいて勝手に細マッチョを定義してみたいと思います […]