姿勢を良くするには常にいい姿勢(真っ直ぐ立つ、胸を張る、うつむかないなど)でいようと心がけることが大切ですが、悪い姿勢が常態化している人は筋力が弱っている可能性が高いです。 筋肉が衰えているから姿勢が悪くなるのか姿勢が悪 […]
「筋トレ全般」の記事一覧(3 / 4ページ目)
空腹時に筋トレするのは何故やばいのか?
空腹状態で筋トレするとカタボリックが激化? 筋肉を構成するタンパク質は普段から同化(アナボリック)と異化(カタボリック)の働きによって合成と分解を繰り返します。 筋トレなどの運動中はどうしても分解の方が優勢になるのですが […]
懐かし・定番・最新の筋トレグッズ16選
筋トレの御供になってくれそうなアイテムをいくつか選びだしてみました。 ダンベルやバーベルは定番すぎますし、フラットベンチ、腹筋台、デップスバー、チンニングスタンドなんかはデカすぎて「グッズ」って感じじゃないので選んでませ […]
ネガティブトレーニングとはどんな筋トレ法か
エキセントリックとコンセントリック 力を発揮しながら筋肉短くなっていくことを短縮性収縮(コンセントリック収縮)、力を発揮しながら筋肉が引き伸ばされていくことを伸張性収縮(エキセントリック収縮)といいます。 バーベルカール […]
筋力低下の原因は何か。年齢による衰え、運動不足など
使わないと筋肉は落ちていく 使用しないと筋肉が細っていくというのはわかりやすいと思います。 例えば、骨折して片腕だけギプスをしてしばらく過ごしているとギプスを外した時、明らかにそっちの腕だけ細くなっているのが分かりますし […]
左右の筋力差・バランスを整えるにはバイラテラルトレーニングが最適な理由を解説
始めに結論を述べておきます。 結論左右で筋力差がある場合、両側(両手、両足)でおこなう運動をバイラテラルトレーニングを主とし、筋力差を緩和するのがGood 左右で筋力(筋肉量)が違うのは自然なこと 人には「利き腕」がある […]
【男性】水着になっても恥ずかしくないかっこいい体型をつくるにはどんな筋肉を鍛えるのが効果的か
後3週間もすれば夏になります。夏になれば海水浴にでかけたりプールに行ったりで水着になる機会もあると思います。 普段は服ではっきりとは見えませんが、水着になると体型がもろ分かりですよね。あんまり貧弱な体型だと残念な感じにな […]
筋力UPに効果的?「ピラミッド法」とはどんな筋トレ方法か
ピラミッド法と呼ばれるトレーニングメソッドがあります。簡単に言えばセットごとに負荷を変えていく方法で、最大筋力のアップや伸び悩みの打開に効果的とされています。 ピラミッド法にもいくつかのパターンがあるのでもう少し詳しくみ […]
猫背の予防、改善に役立つ筋トレ5選
猫背は筋力不足が一因 猫背には様々な原因があるようですが、加齢などによって筋力が衰えることも原因のひとつといわれています。 脊椎後彎症kyphosisのうち,背部になだらかな後彎を示す円背をさす。…………………これらのう […]
【電気刺激】ベルトを巻くだけで腹筋などを鍛えられるというEMSに効果はあるのか?
一昔前からベルト(バンド?)を巻いているだけで腹筋などを鍛えられるトレーニング器具ってありますよね。最近だとシックスパッドとかエクサパッドとかスレンダートーンとかですね。 ああいう電気で筋肉を刺激するやつをEMS(Ele […]
体幹強化!メディシンボールを使った筋トレ&エクササイズ
メディシンボールってありますよね。3kgとか5kgとか10kgとかの重さを持ったボールです。ウェイトボールとも呼ばれていた気がします。今日はあれを使った運動をいくつか紹介してみたいと思います。 ボディメーカー(BODYM […]
筋トレ始めるならジムか自宅か。それぞれのメリット、デメリットを考えてみた
色々な器具を使いたいならジム 設備はジムによって様々ですが、大型のマシーンが置いてあることが多く、トレーニング幅がグッと広がります。 自宅でこれらの器具をそろえるのは余程スペースとお金に余裕がない限り難しいでしょう。ほと […]
筋トレするメリットってなに?しててよかったこと、よくなかったことをいろんな人に聞いてみた。
みなさんがどんな筋トレをしているのかが気になったので、習慣的にウェイトトレーニングを行ったいる男性を対象にアンケートを行ってみました(回答数71、複数回答あり)。 トレーニー達は筋トレにどんなメリット、デメリットを感じて […]
自宅筋トレなら初心者から使える調整式ラバーダンベルがおすすめ。
ダンベルは最もメジャーなウエイトトレーニング器具のひとつです。ダンベルカール、ダンベルベンチ、ダンベルスクワット、ダンベルショルダープレスなど、ダンベルがあればグッとトレーニングの幅が広がります。そんなダンベルを初めて買 […]
筋トレやダイエットが続かない理由は何か。原因を考えてみた。
これから露出の増える夏に向けてダイエットや筋トレを始めようと思っている人も多いかもしれません。しかしそうした人の中で数ヶ月後もトレーニングを続けている人は稀なのではないでしょうか。今では筋トレをすることが習慣となっている […]
パワースナッチのやり方を解説
鍛えられる筋肉 パワースナッチでは、 大腿四頭筋 大殿筋 脊柱起立筋 僧帽筋 三角筋 など多くの筋肉を一度に鍛えることができます。 ベーベルを使った場合のやり方 バーベルの前に肩幅程度の間隔で足を空けて立つ しゃがんで肩 […]
おすすすめ自重筋トレ5選
自宅で特別な器具を必要とせずにできて、それなりに高い負荷をかけることができる筋トレをいくつかご紹介します。 腕立て伏せ レッグレイズ スクワット ディップス レッグレイズ 腕立て伏せ(角度付き) 床にうつ伏せになり腕を伸 […]
チューブを使った筋力トレーニング12選
チューブとは チューブとは、ゴムかなんかでできいて伸び縮みするトレーニング用のバンドです。 大した強度をかけることはできませんが、様々な活用法があるのでちょっとしたエクササイズ目的にはけっこう使えると思います(強度は製品 […]
ケトルベルを使ったトレーニング6選
ケトルベルとは? ケトルベルは手で持って使用する一種のトレーニング用器具です。上部に取っ手があり、その下に球形のウェイトがついたやかんのような形をしています。 普通の筋トレにダンベルやバーベルの代わりとして使うこともあり […]
筋トレメニューの基本的な組み方
目標を設定する 週に何回やるべきか? 種目と順序を決める 負荷・回数・セット数を決める メニュー例 余裕が出てきたら負荷を増やす 伸び悩んできたときは 目標を設定する 筋トレのメニューを考える際にはまず最初に自分の目標が […]