ダンベルは最もメジャーなウエイトトレーニング器具のひとつです。ダンベルカール、ダンベルベンチ、ダンベルスクワット、ダンベルショルダープレスなど、ダンベルがあればグッとトレーニングの幅が広がります。そんなダンベルを初めて買う際にどんな商品を選んだらよいのかについて書いてみました。
固定式と調整式
ダンベルには重さを変えられないタイプとプレートを付け外しすることで自由に重さを調整できる(といってもシャフトの長さで限界がありあますが)タイプがあります。
そんな絶対調整式の方がいいじゃんって話なのですが、デメリットとしては以下があります。
- プレートの付け替えにけっこう時間がかかる
- トレーニングの最中に緩んでくる可能性がある
とはいえいろんな重さのダンベルをその都度そろえるのは限られたスペースの自宅ではキビシイのでやはり調整式がおすすめです。プレートは他のトレーニングにも流用できますしね。
クロームかラバーコーティングか
ダンベルには金属素材が剥き出しのものとゴム、ポリエチレン等でコーティングされているものがあります。
自宅で筋トレする場合は床やタンス等の家具に傷をつけたらマズい場合がほとんどだと思うので、傷をつけにくく音も立ちにくいラバータイプがおすすめです(とは言え慎重に取り扱わないと普通に床とかへこみます)。
ただラバーダンベルは製品にもよりますがけっこう臭いです。特に最初の内はゴム臭いが強く、トレーニング中に気持ち悪くなってくるという人もいます。ということで臭いに敏感な人はお気をつけください。