難消化性デキストリン?厳めしい名前だね。そもそもデキストリンってなに?


デンプンやグリコーゲンを加水分解して得られる糖類の総称よ。消化吸収されるものもあるんだけど難消化性デキストリンはその名の通り消化されにくいのが特徴だわさ。水には溶けるから水溶性食物繊維の1種ね。


消化されないってことはそのまま排出されるの?


そうね。ただ一部は大腸内で最近に短鎖脂肪酸に変換され吸収されるそうよ。1g当たり1 kcalなんですって。普通の炭水化物の四分の一ね。

効果

それで難消化性デキストリンを摂取するとどの辺がダイエットにいいの?


①食後の急激な血糖値の上昇を抑える、②脂質の吸収を抑制する、③便秘の解消の3つがよくいわれている効果ね。



まず①からお伺いしましょう。


血糖値の急激な上昇が抑えられるのは、難消化性デキストリンなどの水溶性食物繊維は高い粘性を持っているために食べ物が胃の中にある時間が長くなることやグルコースの吸収を抑制することが原因とされているわ注1。血糖値を抑えればインスリンの分泌も穏やかになるわよ。


なるほど。脂肪の吸収が抑えられるのはなんでなの?


食品中の脂肪はリパーゼって酵素の働きでモノグリセリドと脂肪酸に分解されるんだけどその後、ミセルって呼ばれる固まりを形成して消化管内を移動すんですって。でっ、そのミセルが崩壊した後に脂肪酸とかが吸収されていくんだけど難消化性デキストリンにはミセルの安定化を図る作用があるらしく、崩壊しないから吸収されずにそのまま脂肪が排出されるんですって注2

ミセルの形成
脂肪酸やモノグリセロール、胆汁からミセルができる様子
出典:http://polaris.hoshi.ac.jp/

炭水化物(糖質)にも脂質にも効くとなるとなかなか有能だね。便秘に効くってのは本当なの?


食物線維は便秘解消に効果的ってされることが多いわね。個人差が大きい気もするけど、多くの人で難消化性デキストリンの摂取で排便状態の改善が認められたとする報告もあるわよ注3


ふむふむ。難消化性デキストリンは安全なの?


基本は大丈夫みたいよ。過剰摂取すると下痢になることはあるらしいけど。

関連商品

なるほど。「難消化性デキストリン」って普通に売ってるの?


スーパーとかドラッグストアに置いてあるかはわからないけどアマゾンで探せばたくさん出てくるわね。後は難消化性デキストリン入りの清涼飲料水もあるわよ。

お茶とか?


お茶もあるわね。特定保健用食品に指定されていて難消化性デキストリンが入っている商品としてはメッツコーラ、ペプシスペシャル、明治青汁、からだすこやか茶W、三ツ矢サイダープラス、蒟蒻畑ララクラッシュなんかがあるわよ。

トクホは効果、効能を表示することを許可された食品だっけ。難消化性デキストリンはどんなタイミングでどのぐらい摂ればいいの?


食事の時に3~10g程度摂るといいみたい。

注1健常人の食後血糖値に及ぼす難消化性デキス トリンの影響
注2Effect of Resistant Malt odextrin on Digestion and Absorption of Lipids
注3難消化性デキストリンのヒト便通に及ぼす影響