有酸素運動イメージ
脂肪の燃焼には有酸素運動が効果的とされていますが、その中でも最もポピュラーな運動のひとつがジョギングです。そんなジョギングでどのどのくらいのカロリーを消費できるのかを調べてみました。

速度が速い方が消費カロリーが多い

消費カロリーは、1.05×メッツ値×時間×体重 という式でおおまかではありますが計算することができます。
メッツ値というのは運動の強度を色々なデータから専門家の人が定めたものです。
国立栄養・健康研究所の「身体活動のメッツ表」によりますとジョギングのメッツ値は時速6.4kmで6.0、時速8.0kmで8.3、時速9.7kmで9.8、10.8kmで10.5、16.1kmで14.5 となってます。

時速6.4kmで30分走った場合

これはウォーキングとまではいきませんがかなり遅い速度だと思われます。

体重(kg) 消費カロリー(Kcal)
50kg 157.5kcal
55kg 173.25kcal
60kg 189kcal
65kg 204.75kcal
70kg 220.5kcal
75kg 236.25kcal
80kg 252kcal

時速10.8kmで30分走った場合

体力・運動能力調査によれば18歳男子の1500メートルの平均時速は13.82kmらしいのでまあまあなペースでれば10kmちょいになる感じでしょうか。

体重(kg) 消費カロリー(Kcal)
50kg 275.625kcal
55kg 303.1875kcal
60kg 330.75kcal
65kg 358.3125kcal
70kg 385.875kcal
75kg 413.4375kcal
80kg 441kcal

時速16.1kmで30分走った場合

フルマラソン(42.195km)を2時30分で走ると時速16.878kmなのでこのペースで走り続けれる人はめちゃめちゃハイレベルでだと思います。

体重(kg) 消費カロリー(Kcal)
50kg 380.625kcal
55kg 418.6875kcal
60kg 456.75kcal
65kg 494.8125kcal
70kg 532.875kcal
75kg 570.9375kcal
80kg 609kcal

他の運動と比べるとどうか

体重60kg運動時間30分としてい他の運動と比べてみるとこんな感じになります。

種目 消費カロリー(Kcal)
ジョギング(時速6.4km) 189kcal
ジョギング(時速10.8km) 303.1875kcal
ジョギング(時速16.1km) 456.75kcal
自転車(時速19.3-22.4km) 252kcal
エアロビックダンス 222.95kcal
バスケットボール(試合) 252kcal
縄跳び(速い、毎分120-160ステップ) 387.45kcal
縄跳び(ゆっくり、毎分100ステップ未満) 277.2kcal
散歩 110.25kcal
水泳(クロール、ゆっくり) 182.7kcal

定番だけあってそこそこ優秀といっていいのではないでしょうか。