鍛えられる筋肉
ラットプルダウンは主に、
- 広背筋
- 大円筋
- 上腕二頭筋
- 僧帽筋
といった部位に有効で、特に広背筋、大円筋に効果が高いので背中を鍛えるのに適した種目といえます。
標準的なラットプルダウンのやり方
- ラットマシンに座り肩幅より広めの間隔でバーを握る
- 肩甲骨を寄せて胸を張り肘が伸びきる少し手前でバーを保持
- 背中の筋肉を使うことを意識しながら胸の方へバーを引いていく
- 胸に触れる位置まできたらゆっくりとスタートポジションに戻る
- 後は決めた回数これを繰り返す
呼吸は、引きながら吸って戻しながら吐きのがよい。
背中は丸めても後傾させてもいけない。
尻はベンチから浮かないようにする。
背中は丸めても後傾させてもいけない。
尻はベンチから浮かないようにする。
ビハインドネックラットプルダウン
バーを首の後ろにもってくるバージョンのラットプルダウンもある。
- ラットマシンに座り肩幅より広めの間隔でバーを握る
- 肩甲骨を寄せて胸を張り肘が伸びきる少し手前でバーを保持
- 首の後ろへバーを引いていき、首に着くあたりまできたらスタートポジションに戻る
- 後は決めた回数これを繰り返す
広背筋の上部への効果が大きいのが特徴。
アンダーグリップ・ラットプルダウン
普通のラットプルダウンは順手ですが逆手で握るバージョンもあります。
- 拳2~3個程度の間隔をあけて逆手でバーを握る
- 胸を張り肘が伸びきる少し手前でバーを保持
- 大胸筋下部へ向かってバーを引き、いい位置まできたらスタートポジションに戻る
- 後はこれを決めた回数繰り返す
効果があるのは同じく広背筋、大円筋だが可動域が広く収縮感が広くなるのが特徴。
クローズグリップ・ラッププルダウン
- ラットマシンに座りVバーを握る
- 胸を張り肘が伸びきる少し手前でバーを保持
- 大胸筋下部へ向かってバーを引き、いい位置まできたらスタートポジションに戻る
- 後はこれを決めた回数繰り返す
それ用のバーがないとできないが効果としてはアンダーグリップ・ラットプルダウンに近い。