痩せるためには余計なカロリーを摂らないことが大切です。
そこで、そこそこ腹を満たせて低カロリーな食べ物にはどんなものがあるか少し調べてみました。
- コンニャク(100gあたり7kcal)
- 寒天(100gあたり3kcal)
- バナナ(100gあたり86kcal
- エリンギ(100g当たり29kcal)
- キャベツ(100g当たり23kcal)
- キュウリ(100g当たり14kcal)
- みかん(100g当たり46kcal)
- 低カロリーな肉、高カロリーな肉
- 低カロリーな肉、高カロリーな魚
- 低カロリーな肉、高カロリーな野菜
- カロリーの低い麺類は?
- お菓子はハイカロリー?
データーは食品成分データベースからとってきたものです。
目次
コンニャク
蒟蒻はこんにゃく芋をあれこれして作られる食品で、なんと100gあたり7kcalしかありません。
栄養素の的にはタンパク質、脂質が100g当たり0.1gで、炭水化物(糖質)が3.3g、後はほとんど水分です。
これならいくら食べても太ることはありませんし、水を飲むよりは腹持ちもいいはずです。
寒天
コンニャクと共に低カロリー食品の代表格です。テングサという海藻をあれこれした作られます。
カロリーは100g当たり僅か3kcalで、タンパク質、脂質はほとんど含まれず、炭水化物は1.5gで後は水です。
これではいくら食べても太りようがありません。
バナナ
バナナはそこそこ栄養があり、満腹感が得られれやすいのでなかなかおすすめな食べ物ですね。皮を剥くだけなので1でもさくっと食べられますしね。
カロリーは100g当たり(1本がこれぐらいでしょうか?)86kcal、炭水化物22.5g、タンパク質1.1g、脂質0.2gとなっています。
糖質が比較的多めなので運動前の栄養補給にもおすすめです。
えりんぎ
キノコ類はどれもカロリーが低いですが代表としてえりんぎを選んでみました。
100g当たり29kcalでタンパク質4.2g、炭水化物9.1g、脂質0.5gとなっています。
焼いても茹でても美味しく食べられます。
キャベツ
いかにも栄養がなさそうなキャベツですが、100g当たり23kcalとなっています。炭水化物は5.3g、脂質は0.2g、タンパク質は1.3gとなっており、残りはほぼ水分ですね。
生で食べればシャキシャキしてて噛み応えはあるのでそういう意味で満足感は得られそうです。後は食物繊維が豊富で腹持ちがよさそうです。
キュウリ
キュウリも水分が多く低カロリーな野菜です。漬物も美味しいです。
カロリーは生のキュウリで100g当たり14kcal、炭水化物が3g、タンパク質が1g、脂質が0.1gとなっています。
漬物にすると水分が抜けるのでg当たりのカロリーは少し高くなります。
みかん
フルーツ系はそんなにカロリー高くないものがほとんどですね。
みかんは100g当たり46kcalで、炭水化物が12g、脂質が0.1g、タンパク質が0.7gとなっています。
こたつの中でみかんを食べ過ぎてもさほど気にすることはなさそうです。
低カロリーな肉、高カロリーな肉
肉といえばハイカロリーなイメージですが部位や種類によってけっこう差があるようです。
脂質は炭水化物やタンパク質よりもカロリーが高いため脂質が多い肉ほど高カロリーになります。
低カロリーな魚、高カロリーな魚
魚も種類や部位によってカロリーが変わってきます。
基本的に旬の魚=脂がのってる、なので同じ魚でも旬な季節にはカロリーが高めになります。
低カロリーな野菜、高カロリーな野菜類
ハイカロリーな野菜なんてあるの?って感じもしますが相対的にはあるようです。
まあどれも気にするほどではないですね。
カロリーの低い麺類は?
全て茹でた状態での比較です。卵麺の方がやや高いようですね。
お菓子はハイカロリー?
主なお菓子類のカロリーはこんな感じです。