ポテチ
ポテチ(ポテトチップス)って凄く太りやすい食べ物ってイメージがありますよね。実際どうなんでしょうか。

ポテチはカロリーが高い

カルビーのポテトチップスを例にいくつかの商品のカロリーを見てみましょう。
ポテトチップスの100gあたりのカロリー(うすしお味560kcalのりしお味558kcalコンソメパンチ557kcal堅あげうすしお513kcal堅あげのり510kcalピザポテト552kcal)
これは100g当たりに直してありますが、実際のポテトは1袋当たり60~85gなので、300~400kcal代といった感じになります。
ポテチは何故カロリーが高いのか。理由は2つあります。

  1. 脂質が多い
  2. 水分が少ない

ポテトチップスの原料をジャガイモですが油で揚げているので油分もたっぷり含んでいます。
脂質は炭水化物やタンパク質と比べて1g当たりのカロリーが高い(タンパク質・炭水化物4kcal、9kcal)ので、脂質が多ければハイカロリーになります。ちなみに各栄養素のバランスはこんな感じです。
ポテトチップスの各栄養素のバランス
またポテトチップスはカリカリしており、水分が極僅かしか含まれていません。
水分にカロリーはありませんので水分が少ない食べ物は××g当たりでみるとカロリーが高くなります。

喉が渇く

ポテチは水分が少なく、味が濃いめのものが多いため食べていると喉が渇きます。
まあそれ自体はいいのですが、ポテチを食べてるとコーラなんかの炭酸飲料を飲みたくはなりませんか?
そうした飲み物も比較的高カロリーなことが多く、これもポテチが太りやすい原因のひとつと思われます。100ml当たりだとこんな感じになります。
各種飲料のカロリー(コカ・コーラ45kcalオランジーナ 42kcalC.C.レモン40kcalポカリスエット25kcalDoleアップル100%43.5kcal明治おいしい牛乳68.5kcal紅茶花伝ロイヤルミルク36kcal )
g当たりのカロリーは大したことないのですが、容易に飲めてしまうので注意が必要です。
緑茶や麦茶、ミネラルウォーターはゼロカロリーなのでポテチを食べるときはそちらをお供にした方がよいかもしれません(コーラでもコカ・コーラ ゼロやメッツコーラはゼロカロリーです)。

せんべいなど他の食品と比べてどうか

他のお菓子などと比べてもポテチは太りやすい食品なのでしょうか。
ポテチと他の食品のカロリー比較(しょうゆせんべい373kcal揚げせんべい465kcalショートケーキ327kcalホットケーキ261kcalミルクチョコレート558kcalポテトチップス554kcalクッキー522kcal)
比較的カロリーが高い部類ではあるようです。
後はどれくらい食べれてしますかですね。ポテチ1袋と板チョコ1枚(70g)が同じぐらいのカロリーといったところでしょうか。
まあ、毎日食べたら太りそうですが、ほどほどにやる分にはよいんではないかと思います。
ちなみに油で揚げておらず低カロリーなノンフライポテトチップスというものも存在しているらしいです。
 
というわけで食べ過ぎて摂取エネルギー>消費エネルギーな状態が続けば、どこかはわかりませんがどこかしらの部位に脂肪が蓄積して太っていきますので注意しましょう。