鍛えられる筋肉
シーテッドローイング(シーテッドロウ)では、
- 広背筋
- 三角筋後部
- 僧帽筋
- 大円筋
などの筋肉を鍛えることができます。背中の筋肉がメインですね。
やり方
- マシンに足を向ける形で台に座り、足は肩幅程度に開いて軽く膝を曲げる
- 両手でグリップを握り、上体を立てて前傾させて構える
- 肩甲骨を寄せながら肘を曲げてケーブルを引いていく
- グリップがみぞおち辺りまできたら一瞬止めスタートポジションに戻る
- 後は決めた回数これを繰り返す
呼吸は、引くときに吸い、戻しながら吐くのがよい。
引くときにあまり状態を後ろに倒しすぎないようにする。
持つところがバーになっているタイプのマシンでは手幅を広くとったり、逆手で握って行うバージョンもできる。
引くときにあまり状態を後ろに倒しすぎないようにする。
持つところがバーになっているタイプのマシンでは手幅を広くとったり、逆手で握って行うバージョンもできる。
チューブを使ったシーテッドローイング
あまり高い負荷はかけられませんがチューブやレジスタンスバンドを使用したシーテッドローイングもあります。
- 床に尻をついて座り足を伸ばす
- 足の裏にチューブを回ししっかり負荷かかかる長さに調整したら端を握る
- 息を吸い肩甲骨を寄せながら肘を曲げてロープを引いていく
- みぞおち辺りまできたら一瞬止めスタートポジションに戻る
- 後は決めた回数これを繰り返す
自宅でも手軽にできるのがメリット。