習慣的にウェイトトレーニングを行っている人に普段どんなサプリメントを飲んでいるかをアンケートしてみたのでその結果を発表していきたいと思います。筋トレと直接関係なさそうなものも含まれています。

プロテイン以外の飲んでいるサプリメントはありますか?

プロテイン以外にサプリメントを飲んでいると答えた人の割合のグラフ
そもそもサプリを飲んでいるかどうかを聞いてみたところプロテイン以外にも飲んでいるサプリメントがあると答えた人の割合は2割弱でした。
プロテインを飲んでいると答えた人は8割ぐらいだったのでそれと比べると少な目といえます。サプリメントが比較的高価なためもあるのでしょうか。
ただ飲んでると答えた人なのなかには1種類だけではなく2、3種類飲んでいるという人も多数みられました。

人気の高かったサプリメント

回答数の多かった人気の高いサプリメントの種類は以下のようになりました。
飲んでいる人が多かった筋トレ用サプリ、グラフ

1位 BCAA

エクステンドBCAA

https://www.amazon.co.jp/
 
BCAAは分枝鎖アミノ酸(branched-chain amino acids)と呼ばれる構造をしたアミノ酸のことで、ロイシン、イソロイシン、バリンの3種類のアミノ酸を指します。
アミノ酸には体内で合成することのできるアミノ酸と自分では作れず食品などから摂取する必要がある必須アミノ酸がありますが、これら3種類はいずれも必須アミノ酸に属し、人が必要とする必須アミノ酸の約40%を占めます。
運動中のタンパク質の分解(カタボリック)を抑制してくれることや脳を落ち着かせる作用をするセロトニンの生成を抑制することで集中力の低下を防止すること、エネルギー補給により素早く疲労回復することなど期待できる効果とされます。

具体的な商品名としてはエクステンドBCAA、MRM BCAAなどがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「最後まで集中できるようになった」、「疲れにくくなった気がする」、「今のところ実感できる効果はない」などの回答がありました。

2位 クレアチン

dnsクレアチン
 

https://www.amazon.co.jp/
 
クレアチンはアミノ酸に似た化合物で、タンパク質を構成するわけではなくクレアチンリン酸という形で筋肉中に存在しており、運動の際にエネルギーとして使われるATP(アデノシン三リン酸)の再生産に関わります。
効果としては潤滑なエネルギー補給による最大筋力の向上疲労回復があるといわれています。

具体的な商品名としてはDNS クレアチン、オプティマムニュートリションクレアチンパウダーなどがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「(ウェイトトレーニングの)最大重量がアップした」「疲労感が軽減された気がする」「勧められて飲んだが意味なさそう」などの回答がありました。

3位 HMB

ビルドマッスルHMB

https://www.amazon.co.jp/
 
HMBはβ-ヒドロキシβ-メチル酪酸(3-ヒドロキシイソ吉草酸)のことで、BCAAのひとつであるロイシンが変化する過程で生じる物質です。
BCAAと同じようにタンパク質の分解を抑制合成(アナボリック)を促進する働きがあるとされ、筋肉増強効果が期待できるとされます。特に近年人気の高いサプリメントとなっています。ちなみに食品ではグレープフルーツに多く含まれているそうです。

具体的な商品名としてはビルドマッスルHMB、バルクスポーツ HMBタブレットなどがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「体重が落ちやすかったがキープできるようになった」、「バルク(筋肉量)アップを実感できた」などの回答がありました。

4位 マルチビタミン

ネイチャーメイドマルチビタミン

https://www.amazon.co.jp
 
マルチビタミンは複数のビタミンを配合したサプリメントで、メーカーにより多少異なりますがビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、パントテン酸などが含まれています。
ビタミンは直接エネルギーとなったりすることはありませんが、アミノ酸の合成や分解に関わりタンパク質の合成に寄与(ビタミンB6)骨を強くする(ビタミンD)、運動によって多く発生し老化の原因にもなるとされる活性酸素を抑制(ビタミンE)、免疫力を高める(ビタミンC)など様々な効果が期待できます。

具体的な商品名としてはネイチャーメイドマルチビタミン、ディアナチュラマルチビタミン&ミネラルなどがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「特に実感はないが疲労回復と健康のためにのんでいる」等の回答がありました。

5位 亜鉛

ネイチャーメイド亜鉛

https://www.amazon.co.jp/
 
亜鉛(Zn)は金属の1種ですが、人間の人体になくてはならない必須ミネラルのひとつでもあり、多くの酵素に含まれその働きに関与します。
味覚を正常に保つ効果や免疫強化の効果があるといわれ、筋肉の中にも多く含まれていてタンパク質合成に関わることから筋トレをする人にも愛用者がいるようです。ちなみに過剰摂取すると様々な副作用を引き起こすことがあるので必ず用法用量は守りましょう。

具体的な商品名としてはネイチャーメイド亜鉛などがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「筋肉がつきやすくなった」、「疲れがとれやすくなった気がする」等の回答がありました。

6位 グルタミン

ゴールドジム グルタミンパウダー

https://www.amazon.co.jp/
 
グルタミンはタンパク質を構成アミノ酸の1種。グルタミン酸とアンモニアから生合成さるので、必須アミノ酸ではないが必要量が多くサプリで摂取した方がいい場合もあるとされる。
免疫力アップやトレーニング後の筋肉内のエネルギー回復に効果があるとされ、消化機能を助ける働きもあるとされる。

具体的な商品名としてはゴールドジム グルタミンパウダーなどがあがりました。また実感できた効果を尋ねたところ「プロテインを飲むと下痢しやすくなるが、グルタミンを飲み始めてから下痢の回数が減った」等の回答がありました。

その他

その他に名前があがったサプリメントの種類としてはクエン酸(疲労回復)、DHA(血圧を下げる、中性脂肪を減らす)、カルシウム(骨を強くする)、カフェイン、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、シトルリン(抗酸化作用、疲労軽減)、オリゴ糖(整腸作用)などがありました。