トクホとは?

トクホ(特定保健用食品)は国から効果、効能をパッケージ等に表示することを認められた食品のことです。
似たようなものに栄養機能食品がありますが、

  • 機能食品→特定の栄養素を厚生労働省の設定した基準含んでいれば認定(主にサプリメントが対象)。その栄養素の機能を表示できる。
  • トクホ→個別に申請して消費者庁が認定。決められた範囲内で特定の目的が期待できることの表示ができる。

といった違いがあります。
食品、医薬品、特定保健用食品、栄養機能食品の分類
ダイエット食品やサプリメントであっても一般の食品として販売されているものは必ずしも効果が検証されているわけではありませんが、トクホに指定されている商品はある程度その効果が科学的に認められています。

直接ダイエットという言葉は用いられていませんが、ダイエットに関連すると思われる特定保健用食品には、

  • 「お腹の調子を整える」等の表示をした食品
  • 「コレステロールが高めの方に適する」表示をした食品
  • 「食後の血糖値の上昇を緩やかにする」表示をした食品
  • 「食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい」表示をした食品

があります。
特に最後の「食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい」表示をした食品が痩せるやために役立ちそうなので成分毎に主な商品をみていきましょう。

難消化性デキストリン

難消化性デキストリンは水溶性食物繊維の1種で、脂肪の吸収を阻害する働きがあり、食べても脂質の一部はそのまま排出されるので肥満防止に効果的とされます。また他にも血糖値の上昇を抑える作用や便秘解消効果もあるといわれています。
難消化性デキストリンを含むトクホ商品は多いですが主な商品には。

  • からだすこやか茶W
  • 三ツ矢サイダーW
  • メッツコーラ
  • アシストウォーター
  • ペプシスペシャル
  • 十六茶W
  • 賢者の食卓 ダブルサポート

があります。

ウーロン茶重合ポリフェノール

烏龍茶に含まれているポリフェノールには食事で摂取した脂質分解して吸収できる状態にするリパーゼの働きを阻害する作用があり、脂質を多く含むものと一緒に摂取すれば一部は吸収されずそのまま排出されるので肥満防止に効果があるとされます。主な商品には、

  • サントリー 黒烏龍茶
  • サントリー 黒烏龍茶香るジャスミン

があります。CMでもお馴染みですね。

ケルセチン配糖体

ケルセチンは玉ねぎなどに多く含まれている成分で、体脂肪を分解する酵素の働きを活性化する作用があるため脂肪を減少させる効果があるとされています。
現在ケルセチン配糖体が入っていてトクホに指定されているのは、

  • サントリー 伊右衛門 特茶

のみとなっています。

コーヒー豆マンノオリゴ糖

コーヒー豆マンノオリゴ糖はコーヒー豆から抽出される1種の糖類で、詳しいメカニズムはよくわかっていないうですが、人間を対象とした研究でも体脂肪減少効果が確認されています。また便秘の解消にも効果があるそうです。トクホに指定されている商品には、

  • サントリー ボスブラック
  • サントリー ボスグリーン
  • ファットケア スティックカフェ

などがあります。

茶カテキン

茶カテキンはお茶の渋みに原因となっている成分で、脂質の吸収を抑える作用や脂肪の分解を促進する作用があり肥満防止に効果的とされています。また他にも抗酸化作用、殺菌作用、抗がん作用などがあるといわれています。主な商品には、

  • ヘルシア緑茶
  • ヘルシアスパークリング
  • ヘルシア五穀めぐみ茶
  • 2つの働き カテキン緑茶

があります。

コーヒーポリフェノール

コーヒーに含まれるポリフェノールの1種であるクロロゲン酸類にエネルギー消費、特に脂質の消費を増大させる作用があるとされ、脂肪減少に効果的といわれています。主な商品には、

  • ヘルシアコーヒー無糖ブラック
  • ヘルシアコーヒー微糖ミルク

があります。