期待できる効果
三角のポーズは手を広げて上体を曲げた姿勢が三角形っぽいくみえるためこう呼ばれるそうで、サンスクリット語ではtrikonasanaといいます。期待できるといわれている効果は以下の通り。
- 背中や肩のストレッチ。
- 猫背などの姿勢の矯正。
- 腰痛、神経痛、ヘルニア、肩こりの改善。
- 食欲不振、消化不良、便秘の改善
やり方
- 直立して肩幅より広めに足を開き、息を吸いながら両手を床と平行になるように肩の位置まで上げる
- 息を吐きながら上体をそのまま左右どちらかの真横に曲げて行く
- 下げた方の手が脛につく位置まできたら首をねじり上げた手の指先を見つめる
- 手と床が垂直な状態でしばらく静止し、息を吸いながらスタートポジションに戻る
- 息を吐きながら両腕を下ろし、反対側でも同じことをやる
ポイント!
背筋は真っ直ぐ伸ばし、下半身は正面に向けたまま上体を真横に倒す。
上手くできない場合は自分が無理のないポジションまで倒すのでもよい。
背筋は真っ直ぐ伸ばし、下半身は正面に向けたまま上体を真横に倒す。
上手くできない場合は自分が無理のないポジションまで倒すのでもよい。
ねじりバージョン
- 直立して肩幅より広めに足を開き、息を吸いながら両手を床と平行になるように肩の位置まで上げる
- 左足のつま先を真横に向け、右足のつま先5~60度にねじる
- 手を平行に保ったまま上体を右にひねる
- 息を吐き、上体を回転させながら倒していき右手で床に触れる(左腕は伸ばしたまま)
- 首をねじって左手の指先を見る
- 逆の動作でスタートポジションに戻り、左右を入れ替えて同じことをする